当サイトに表示されているサービスは日本限定です。続けますか?
創業以来「自然主義のジュエラー」として、ショーメは生命と明日の創造性に不可欠な動植物が消滅していく様子をただ傍観することはできません。果たすべき役割を自覚しているメゾンでは、天然資源を保護し、また天然資源に頼って生きるすべての人々を支援するため、具体的な行動を積極的に実践しています。
メゾンの歴史的なヘリテージと生きた伝統の保護に力を注ぐメゾンは、2025年、初めてWWFフランスとパートナーシップを結び、ネイチャー・インパクト・イニシアチブを通じて、フランスの森林とそこに生息する動植物の保護に取り組んでいます。WWFとのパートナーシップの幕開けとなるこのユニークなプロジェクトは、今後日本と中国でも実施され、自然保護への世界的な取り組みをさらに強化していく予定です。
2023年以来、ショーメは、現在危機に瀕している遺産として指定されたシャンティイの森の自然再生プロジェクトに資金提供することで具体的なアクションを起こし、Reforest’Actionを支援しています。このプロジェクトにより、気候変動に対する森林の回復力は強化されています。
LVMHグループの一員であることを誇りに思うショーメは、グループの環境ロードマップ、LIFE 360で定められたイニシアチブを支持することを約束します。このプログラムでは、4つの柱を中心に2026年と2030年の野心的な目標を設定しています。
自然と密接に結びついたクリエイションとクラフトマンシップを誇るショーメは、生態系と水資源の保全を保証する基準に従って、2026年までに戦略的原材料の100%が認証取得できるよう取り組んでいます。
気候変動に関するパリ協定に基づき、ショーメは2026年までに事業所および店舗全体のエネルギー消費による温室効果ガス排出量を50%削減することを目的とした一連の行動を実施しています。メゾンはまた、2030年までに再生可能エネルギーのみで運営することを目指しています。
循環性と創造性は密接な関係にあると確信しているショーメは、持続可能なソリューションを提供するため、これまで以上に独創的な方法を取り入れています。2025年、メゾンは「ビー ドゥ ショーメ」コレクションから着想を得たエコデザインのディスプレイを発表します。95%厚紙で作られたこの構造は、使用する材料の数を減らすことで二酸化炭素排出量を削減し、軽量化によって輸送を容易にし、ディスプレイの寿命を延ばします。
ショーメは、原料の産地からその使用までを追跡するため、業界の最高基準に沿った厳格な認証と基準を遵守し、責任ある調達を保証する努力を続けています。
2005年から、責任ある宝飾品業のための協議会のメンバーであるショーメは、この認証が要求する責任と倫理の厳格な基準を遵守しています。キンバリープロセスに則り、ショーメは、武力紛争で荒廃した地域で違法に採掘された宝石である紛争ダイヤモンドの搾取撲滅にも取り組んでいます。
ゴールドからダイヤモンドに至るまで、ショーメは戦略的原材料の責任ある調達に取り組んでいます。
2024年、ショーメは零細採掘の持続可能な発展を目指す団体、スイス・ベター・ゴールド・アソシエーションに加盟しました。同時にショーメは、責任ある調達先から採取された100%トレーサブルなゴールドを使用した新しいBee de Chaumet 「ビー ドゥ ショーメ」コレクションのペンダントを発表することで、長期プロジェクトの第一歩を踏み出しました。ショーメは、ゴールド調達の各工程を厳格なガイドラインに基づき、細心の注意を払って管理しています。
キンバリープロセスに従い、私たちはすべてのダイヤモンドが合法的な供給源から産出され、武力紛争に関連していないことを証明しています。私たちは、宝石もサプライヤーも、選択する際の厳格な基準を設け、ロードマップのLIFE 360に沿って、2030年までに認定ストーンのトレーサビリティを100%にすることを約束します。
ショーメの購買部門は、サプライチェーン全体の透明性とフェアトレードを促進し、人権が尊重されるよう取り組んでいます。メゾンのパートナーは、プロジェクトごとに特定の社会的・環境的基準を満たす必要があり、それはサプライヤーの選定プロセスで評価されます。この長期的なアプローチは、永続的な関係を築き、責任ある消費を促進することで、人々と環境を尊重するモデルを構築することを目的としています。
欲しい物リスト
マイカート
EUROPE
ASIA - PACIFIC
AMERICAS
MIDDLE EAST
配送先を変更すると、カート内の商品の価格や在庫状況に影響が出る場合がございます。